てぃーだブログ › 宮古介護福祉士の会 › 研修報告 › 平成28年9月介護技術研修報告

2016年09月14日

平成28年9月介護技術研修報告

平成28年9月介護技術研修報告

9月13日火曜日に有料老人ホームスマイルにて9月の介護技術研修が開催されました。
今回のテーマは「オムツについて」。高知県からお越しいただいた、株式会社近澤製紙所(チカザワ)の馬津川さんに講師となっていただき、パットやパンツタイプの開き方やテープタイプのつけ方を教えてただ来ました。ギャザーをしっかりと立てる方法や漏れないようにしっかりとフィットさせ、なおかつ皮膚に負担のかからない当て方など、利用される側に細かく配慮した方法を丁寧に分かりやすく説明していただきました。「オムツのサイズは合ったものを選ぶ」「ソケイ部にしっかり合わせる」「皮膚をぬきギャザーを立てる」などポイントを押さえて説明を聞いた後、実際にパンツタイプはいてあて具合を検証してみたり、テープタイプをつけてみて、当て方によるフィット感の違いを確認したりしました。
講義をしていただいた、近澤製紙所の馬津川さん、今回お話をいただいた介護センターの下地隼人さんシルバーサービスの大城さん石川さん、、場所を提供いただいた有料老人ホームスマイルの皆さん。どうもありがとうございました。
平成28年9月介護技術研修報告
平成28年9月介護技術研修報告




同じカテゴリー(研修報告)の記事
新人研修報告
新人研修報告(2016-05-30 23:56)


Posted by 宮介会 at 22:33│Comments(0)研修報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。